2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

厚生年金法の保険料率

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月30日 400時間 厚生年金の保険料率は1000分の183です。 健康保険料率は1000分の30〜130です。 社会保険には税金などと違って、報酬に対して一律に掛金が定まっているのですね。 本日もありがとうございました。

労働者派遣法

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月29日 392時間 本日は労働者派遣法について見ていこうと思います。 派遣労働者に対しても不合理な待遇は禁止です。 派遣先均等・均衡方式を使用し問題の解決を図りますが 労使協定により様々な部分について決定す…

雇用保険法 国庫負担語呂合わせ

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月28日 383時間15分 本日は雇用保険法の国庫負担について見ていこうと思います。 一般求職者給付・・・4分の1 日雇求職者給付・・・3分の1 広域延長給付・・・3分の1 育児休業・介護休業・・・8分の1 職業訓練受講…

【安全衛生法】語呂合わせ

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月27日 375時間15分 本日は別のブログに良い語呂合わせがあったので、覚えていきたいと思います。 特定機械等の種類はABCDEFGと頭文字を取って覚えました。 その中身はクレーン3t・移動式クレーン3t・デリック2t・…

【介護保険法】国庫負担等

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月26日 366時間15分 介護保険法の国庫負担は基本的に国、都道府県、市町村で 2対1対1で負担しております。保険料負担も半分ありますが、介護予防日常生活総合事業以外の事業にはありません。 また、お金の流れとし…

任意系産前系の違い

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月25日 360時間15分 本日は健康保険と厚生年金の任意継続と産前に違いが見られたので違いを比べていこうと思います。 まずは産前産後です。これについては、保険料が一本化されているので、厚生・健康は同じルール…

【健康保険法】保健外併用療養費

皆さんこんばんは。 社労士勉強中のRです。 1月24日 350時間 本日は保健外併用療養費について見ていこうと思います。 保険外療養とは、ジルコニアの治療のように本来保険給付になるような治療も全額自己負担になってしまうものを指します。 しかし、一定の要…

社会保険労務士法の罰則について

皆さん。こんばんは。 1月23日 340時間15分 本日は社労士法の罰則について見ていこうと思います。 ①不正行為の指示等の禁止 3年以下の懲役又は200万円以下の罰金 ②偽りその他不正の行為により登録を受けたもの、「秘密を守る義務」「非社会保険労務士との提…

在職老齢年金の月について

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月22日 330時間15分 在職老齢年金の支給停止は翌月から当月 →これは年金の支給と同様です。 しかし、給与や年金の額が途中で変更になった場合はその月から変更となります。 この違いをしっかり抑えたいですね。

【健康保険法】障害厚生年金との併給

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月21日 328時間 本日は健康保険と障害厚生の併給について見ていこうと思います。 傷病手当金と障害厚生年金を比べるときは 傷病手当金に360をかけて障害厚生と多いか少ないかを比べる。 障害厚生年金が優先的に支…

国民年金の振替加算

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月20日 325時間 本日は振替加算の条件について見ていこうと思います。 ①大正15年4月2日〜昭和41年4月1日 ②老齢厚生240月以上の配偶者に生計を維持されていたこと ③65歳に達した日において加給年金の対象となってい…

年金-子の支給停止・配偶者の支給停止

皆さんこんばんは。 1月19日 323時間 本日はややこしい規定について見ていこうと思います。 ①子に遺族厚生年金が発生し、配偶者にはその受給権が発生しない場合でも配偶者の遺族基礎年金は停止されない つまり 子→遺族厚生 配偶者→遺族基礎 という状況が発生…

賃金の定義等

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月18日 315時間 本日は、賃金の定義について見ていこうと思います。 賃金の定義 ①賃金通貨払いの原則 ②賃金一定期日払いの原則 ③本人払いの原則 ④直接払いの原則 ⑤全額払いの原則 ①通貨払いの原則は労働協約に別段…

労働委員会労働委員会について

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月17日 311時間 本日は労働委員会について厚生労働省のHPを調べてみました 労働委員会とは、労働者が団結することを擁護し、労働関係の公正な調整を図ることを目的として、労働組合法に基づき設置された機関で ①中…

【国民年金保険法】繰上げ・繰下げの法改正事項

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月16日 304時間 本日は国民年金の法改正について見ていこうと思います。 繰上げ 【新】繰上げ率1000分の4 【旧】繰上げ率1000分の5 ※繰上げれるのは原則60歳から 繰下げ 【新】繰下げれるのは75歳まで 【旧】繰下…

【国民健康保険法】国庫負担

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月15日 293時間 本日は社一 国民健康保険法について見ていこうと思います。 市町村都道府県国民健康保険は以下の国庫負担でできています。 ①保険医療費等の国庫負担 ②高額医療費負担対象額 ③保険基盤安定繰入金・…

【労災保険法】心理的負荷による精神障害の認定基準

社労士勉強中のRです。 283時間40分 本日は労災保険法の心理的負荷による認定基準について見ていこうと思います。 要件 ①対象疾病を発病している ②発病前、おおむね6ヶ月間の間に、業務による強い心理的負荷が認められる。 ③業務以外では認められない 心理的…

労働安全衛生法

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです 1月12 累計280時間40分 本日は労働安全衛生法です 調査等の努力義務 事業者は、厚労省令の定めるところにより、建設物・原材料・ガス・粉塵、、、作業行動その他の業務に起因する危険性有害性を調査し、、、、努めな…

【労働基準法】代替休暇について

皆さんこんばんは.社労士勉強中のRです. 1月11日 277時間30分 本日は代替休暇について見ていこうと思います. 60時間という数字はよく覚えているのですが、中身についてはうる覚えの方が多いと思います. 選択式で計算が出てきたらたまんないので、しっか…

【労働安全衛生法】元方事業者の講ずべき措置

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです 1月10日 270時間 元方事業者のこうずべき措置として、 ①関係請負人が違反しないように指導 ②関係請負人が違反していたら、是正のための指示 この2つをしなければいけない。指導と指示で悩みそうだが、違反を既にして…

本日のミス

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月9日 263時間 本日は凡ミスをしましたのでここに記して次にミスをしないようにしたいと思います。 ・確定拠出年金、確定給付年金の掛け金の納付は年1回以上 ・国民年金や厚生年金の拠出は翌月末日まで 違いをしっ…

【安全衛生・労災保険】語呂合わせ

皆さんこんばんは。 2022年1月8日 累計253時間 本日は安全衛生法・及び労災保険法からそれぞれ1つずつ語呂合わせを覚えていきたいと思います。 ・安全衛生法「特定機械」 「2トンで 3トク」 これは特定機械等の検査証有効期限が2年のものを示しています。 ※…

時効まとめ

皆さんこんばんは。 社労士勉強中のRです。 2022年1月7日 累計249時間 本日は時効について見ていこうと思います。 時効は2年もしくは5年です。 ※労基法の賃金の支払い請求権は3年ですが、、、 ややこしくて覚えづらいですが、原則と例外に分けて覚えていきま…

【労災保険法】社会復帰促進等事業

皆さんこんばんは。 1月6日 累計240時間30分 本日は社会復帰促進等事業の3つ ①社会復帰促進事業 ②被災労働者援護事業 ③安全衛生確保等事業 文言だけでも覚えておきたいです。

労働争議の調整の方法

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 1月5日 236時間30分 本日は労働関係調整法の労働争議の調整の方法について見ていこうと思います。 労働委員会が行う労働調整の方法は斡旋、調停及び仲裁の3つがあります。 斡旋・・・労働委員会の会長により指名さ…

社会保険審査官

皆さんこんばんは。 1月4日 235時間 本日は眠いので一つだけ 社会保険審査会に対しての審査請求は文書または口頭で行うことができる しかし、審査請求の取り下げは文書で行わなければいけない。 社労士試験において、確実性が強そうなものは文書でなければい…

【労務管理一般常識】労務管理について

皆さん。こんばんは。社労士勉強中のRです。 1月3日(月) 累計233時間30分 本日は、あまり手をつけていない労務管理の用語を見ていこうと思います。 職務分析・・・職務分析とは、ここの職務について、職務の内容、職務遂行過程で要求される能力や負荷など…

子の受給権の消滅について

皆さんこんばんは。社労士勉強中のRです。 昨日は、初めてコメントをいただきました。 機械に疎く、コメントの返信の仕方が分からず、、、 本当にありがとうございます。私は一人で勉強していますので、お互いに刺激しあっていけると嬉しいです。 さて、本日…

【健康保険法・雇用保険法】適用除外の事由

皆さんこんにちは。社労士勉強中のRです。 2022年1月1日 累計220時間 本日は健康保険法と雇用保険法の適用除外の違いについて見ていこうと思います。 一つ目「臨時に使用される者」について 雇用保険では31日以上ですが、健康保険法は2ヶ月より長い期間でな…